

プログラム詳細
災害時の乳幼児支援(C-6)

概要
東日本大震災時に実際に子どもに起こった変化から、気を付けたいこころとからだのサイン、レジ袋とタオルで作る緊急時の赤ちゃん用おむつ、段ボールを使った沐浴等身近な物で工夫できること等、災害時に役立つ知識と技術について学びます。
受講資格
特になし
講習内容
※ご希望の時間に応じて選択可能です。
1.災害が起こると
2.避難所の生活
3.乳幼児は災害時要支援者
4.気を付けたいこころとからだのサイン
5.心地よく生活するために
6.災害への備え
7.災害時に乳幼児や保護者を支援する周りの人々へ
講習時間(めやす)
60~90分
習得資格
取得できる資格はありません。
最低参加人数
10人以上
講習費用
指導員派遣費用のみ(詳しくはこちらをご確認ください。)
持参品
ご希望の内容に応じて必要なものを持参又は準備いただきます。
【緊急時おむつ用】
・レジ袋
・タオル
【ホットタオル用】
・ビニール袋
・タオル2枚
・80度程度お湯
・コップ
【沐浴用】
・段ボール箱
・ビニール袋
・タオル
・バスタオル
・38~40度程度お湯
服装
実技用の服装(トレーニングウェアなど)
注意事項
新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もあります。
健康状態について、受講前にこちらを一度ご確認ください。