
地震への備え

大雨・土砂災害への備え

津波への備え

ドローイングチャレンジ
地震への備え
大雨・土砂災害への備え
津波への備え
ドローイングチャレンジ
災害時に重要な「自助・共助」について学び、助け合いの大切さを学ぶコース。 写真や動画を用いた「災害の備え」の説明を聞き、「コミュニケーション・連携ゲーム(ドローイングチャレンジ)」では協力してひとつのもの作り上げる難しさとその大切さについて体験いただきます。
こども(小学生程度)から大人までどなたでも受講いただけます。
○施設見学(20分)
クロスホールやボランティアルーム、災害救護倉庫等を職員又はボランティアと一緒に見学します。
〇活動紹介動画の視聴(15分)
「赤十字この1年」の動画を視聴いただき、直近の日本赤十字社の活動を紹介します。
○講演:「災害の備え」について説明します。(30分~60分)
写真や動画を視聴いただきながら「自助・共助」のための備えについてお話いたします。
※令和7年度のテーマは「地震」となります。
○体験:「コミュニケーション・連携ゲーム(ドローイングチャレンジ)」(30分)
災害時には予想もできないことが次々に起こります。その中で意見を出し合える関係づくり、協力の大切さ、状況を冷静にとらえて、判断して決定していくことが、大切です。このプログラムでは、ペットボトルと水性マーカーで作った大きなペンをチーム全員の人差し指だけで支え、全員で息を合わせて模造紙に図形や絵を描き、コミュニケーションの難しさと重要性を学びます。
60~120分
講習を受講することで取得できる資格はありません。
10
指導員派遣費用は不要
特にご持参いただくものはございません。
特に指定はございません。
なるべく動きやすい服装でお越しください。
施設見学については、以下の期間は受け入れをしておりません。
※3月~4月(施設メンテナンスのため)
※月曜日・土曜日・日曜日・祝日・年末年始・5月1日(創立記念日)
「災害の備え」のテーマは毎年更新して開催する予定です。
施設見学は「日本赤十字社 新潟県支部」のみとなります。
「新潟県赤十字血液センター」「長岡赤十字病院」の見学の受付はしておりません。