施設見学と研修をしたい 詳細

「赤十字ってなんだろう?コース」

スライドを用いて赤十字について学びます

赤十字が行う活動の紹介

災害救助活動の報告

新聞紙スリッパ

風呂敷リュックサック

概要

赤十字のことについて学べるコース。 赤十字社とはどのような組織で普段どのような活動をしているのかご紹介いたします。 また、身近なもので身を守るため防災グッズの作り方もお伝えします。

対象者

こども(小学生程度)から大人までどなたでも受講いただけます。

講習内容

○施設見学(20分)
 クロスホールやボランティアルーム、災害救護倉庫等を職員又はボランティアと一緒に見学します。
〇活動紹介動画の視聴(15分)
「赤十字この1年」の動画を視聴いただき、直近の日本赤十字社の活動を紹介します。
○講演:赤十字の組織や活動(災害対応等)、歴史について紹介します。(30分)
○体験:防災グッズ作り(30分)
 新聞紙スリッパ、風呂敷頭巾、風呂敷リュックサック等身近なものでできる防災グッズから、毛布を使ったガウンの作り方等を実際に体験します。
 お時間によっては新聞紙スリッパのみ等、一部のみの体験とさせていただきます。

講習時間(めやす)

60~90分

習得資格

講習を受講することで取得できる資格はありません。

最低参加人数

10

講習費用

指導員派遣費用は不要

持参品

必要に応じて新聞紙(2枚程度)をご持参いただきます。
お申込み後に担当者よりご連絡させていただきます。

服装

特に指定はございません。
動きやすい服装でお越しください。

注意事項

施設見学については、以下の期間は受け入れをしておりません。

※3月~4月(施設メンテナンスのため)
※月曜日・土曜日・日曜日・祝日・年末年始・5月1日(創立記念日)

備考

施設見学は「日本赤十字社 新潟県支部」のみとなります。
「新潟県赤十字血液センター」「長岡赤十字病院」の見学の受付はしておりません。

施設紹介動画