

開催日程・場所の決まっている講習会詳細
水上安全法短期講習【上越市 R7 7/13】定員10組20名

概要
水の事故から自分自身を守もる動作や、日常身の周りにあるものを使った自己保全の技術等、助けがくるまでより長く浮き続ける方法を学びます。
【プログラム】
1.開会式/オリエンテーション
2.水の事故について(はじめに)
3.着衣泳体験及びおぼれている人を見つけたら・・・(想定して、やってみよう!)
4.今日のふり返り
5.閉会式/アンケート記入
※内容については、変更となる可能性もありますので、予めご了承ください。
開催初日
2025年7月13日
開催日時
7/13(日) 10:00~12:00
対象者
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習内容
水の事故から自分自身を守もる動作や、日常身の周りにあるものを使った自己保全の技術等、助けがくるまでより長く浮き続ける方法を学びます。
【プログラム】
1.開会式/オリエンテーション
2.水の事故について(はじめに)
3.着衣泳体験及びおぼれている人を見つけたら・・・(想定して、やってみよう!)
4.今日のふり返り
5.閉会式/アンケート記入
※内容については、変更となる可能性もありますので、予めご了承ください。
講習時間
2時間
習得資格
短期講習のため、受講証・認定証の発行はありません。予めご了承ください。
講習費用
1人100円(保険料)
持参品
・飲料水
・タオル
・着衣泳用の長袖シャツ、長ズボン、スニーカー
・空の2Lペットボトル(キャップ付)1本
服装
実技用の服装(水着・水泳帽・トレーニングウェアなど)
※水着・水泳帽の貸し出しは行っておりません。
お忘れにならないようご注意ください。
注意事項
感染症の流行等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もあります。