

この講習では健康維持と病気の予防の大切さを知り、生活習慣病の予防(運動・食事・煙草・飲酒・ストレス・睡眠・歯の健康)、生活不活発病の予防、運動習慣(ストレッチ・筋トレ・バランス)等、いつまでも元気に活気ある毎日を送るため、健康寿命を延ばすための方法について知識と技術を学びます。
高齢者が不慮の事故で亡くなる原因は交通事故、溺死・溺水、窒息、転倒・転落、熱傷などがあり、多くが家の中で発生しています。それらの起こりやすい事故の予防と手当て、急病への対応についても学びます。
特になし
2024年6月2日
6/2(日)9:30~11:30
1.健康寿命を考える
2.健康維持と病気の予防の大切さ
3.生活習慣病の予防
4.生活不活発病の予防
5.暮らしの中の運動習慣
6.健康チェック
7.かかりつけ医を持つ
8.転倒・転落
9.やけど
10.食物による窒息
11.入浴中の事故
12.交通事故
13.急病・急状への対応
14.観察の実際と体位の基本
2時間
短期講習のため、受講証・認定証の発行はありません。予めご了承ください。
無料
・筆記用具
・飲料水
実技用の服装(トレーニングウェアなど)
新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もあります。
健康状態について、受講前にこちらを一度ご確認ください。
・定員【20名】に達し次第、お申込みを締め切りとさせていただきます。.
・お電話での申し込みも可能です。以下までご連絡ください。
三条市役所福祉課:電話0256-34-5405
・講習受講前にWEBCROSSの動画を視聴することをおすすめします。